☝ 今年は、人権・社会教育課の大下さんをコーディネーターとしてお願いし、7つのブースに分かれて会議を行いました。グループ会議の前の全体会では、「二十歳に向けて」「ふるさと南部町とは」「まち未来科で学んでほしいこと」など大下さんが熱く語られました。グループ会議では、どのグループにも、地域の方、PTA、高校生(又は青年団)、教職員が参加して、一人の大人(人生の先輩)として自分を語っていただきました。
☝ 自己紹介に始まり、「今一番楽しいこと」「尊敬する人」「悩んでいること」「こんな大人になりたい」など、フリップを使って語り合いました。笑いあり、拍手あり、驚きありで、とても盛り上がりました。感想交流の中では、多くの生徒が「大人の方の話がいろいろ聞けて、とてもためになりました。」と語っていました。また、地域の方からは、「一度、うちの会社に来てみて下さい。」「南部町をよくするために、町内にもっと目を向けよう。」などの言葉をいただきました。
☝ なんぶsanチャンネルさんも取材に来られました。アップでしっかり撮っていただきました。近々放映されます!
2時間ばかりの短い時間でいたが、生徒にとっては、自分の生き方を見つめ直し、さらに南部町との関わり方を考えるよいきっかけになったようです。
地域、PTA、高校生の皆様には、お忙しい中にあって、生徒のためにお集まりいただきありがとうございました。